fc2ブログ

MKエフシーblog

メンタル系フットサルサークルのお知らせ&日々の暮らし

GW!
就労支援のお仕事していると、GWと書くとグループワークを連想してしまう…。ちなみに医療業界だとGWは「ガーゼ交換」の意味なんだとか。医療業界に関わる方、最初の一文はゴールデンウィークの意味なので、あしからず。


MKエフシー関連5月スケジュールの予定は下記の通りです。
あくまで予定なので、開催日の数日前に送られてくる案内メールで最終確認してくださいね。

●5月9日(月)……18:00~21:00【船橋市立運動公園体育館A面】MKエフシー主催

●5月30日(月)……18:00~21:00【船橋市立運動公園体育館B面】MKエフシー主催

MKエフシー以外
●5月23日(月)……19:00~21:00【船橋市立運動公園体育館】良太コーチフットサルクリニック

余談
MKエフシーが勝手にホーム認定している夏見台の船橋市立運動公園体育館の自販機商品。同じ商品にみえるけど、たぶん左側の方が、ストロング成分が10円分多く入っているとみた。
ドデカミン

デワデワ
スポンサーサイト



あと少しでGWですね。

そんな浮足立つ気持ちも相まっての特別企画!
次回のMKエフシーは他団体との交流戦をやります。
4月30日(土)18:00~21:00。
場所は夏見台の船橋市立運動公園体育館B面です。

交流戦の詳細をもう少し。
今回の交流相手は、MKエフシー登録メンバーのひとり、えんどーさんが主催する社会人チーム『ネオズ』と一緒にやります。
社会人チームとはちょっと…というメンタル系の方、ちょっと待った!
ネオズはとっても気さくなチームで、過去にも何回かメンタル系フットサル関連の交流を持っているそうです。それに、ネオズの皆さんには「MKエフシーはメンタル系の方やそうじゃない方が集まっている障害の有無に関係なくフットサルを楽しむサークル」だと伝えていますので、特にヘンな色眼鏡でみられるコトもないです。

当日の流れとしては、最初にウォーミングアップとアイスブレイクをやって、その後に軽くミックス戦。そしてメインはネオズとスカイバルサ、MKエフシーに分かれての交流戦。
スカイバルサの多くはMKエフシーメンバーですが、そこに所属していない人達がMKエフシーとして出るイメージですね。
多分、MKエフシーは人数的にも足りなくなるので、ネオズやスカイバルサから選手を借りてのミックスチームになると思います。

相手は社会人チームだし戦力的に偏るのでは?と心配してる皆さん、これは練習試合でも対抗戦でもなく、あくまで交流戦。フットサルの都合上、試合という形式はとるけれども、お互いの良いトコロや文化などを学び合いながらフットサル文化の交流をするイメージですので、あまりガツガツした試合じゃなくて楽しむことをモットーにやっていく予定です。

そんな訳で今回は初心者ミックスフットサルの一般的交流戦のルールでやります。
☆フィールド5人
☆初心者や女子に激しいプレスやチャージは無し
☆シュート打つとき目の前に女子が立ってたら打たない
☆目の前に女子が立って居るのにシュートを打って、当たったらファール
☆女子は2点

今回の開催は決まっていますが、おおよその参加人数を把握しておきたいので、参加希望者は★4月26日(火)★までにこの記事に参加希望コメントを書き込むか参加希望メールでご連絡ください。
今回はGWということで参加費無料!つまりタダ!フットサルボールをご持参いただける方はお願いします。

最後に、ネオズの皆さんからはこんなコメントを貰っています。
『ネオズは臨機応変に対応出来るチームなので、何も心配なさらず楽しみましょ。うちは敵味方関係なく盛り上げるのはどこにいっても常にやってる事なので大丈夫ですよ!とにかく楽しく蹴る、楽しく盛り上げる、それだけを真剣に考えるだけで良いです。』
ネオズの皆さんはフットサルを賑やかにワイワイ楽しむのに長けたチームらしいですが、
MKエフシーにも皆さんが築き上げた素晴らしいフットサル文化があると思います。なので、今回の交流戦を一緒に楽しみましょう!

デワデワ
4月11日(月)のMKエフシーは11名の参加でした。(初参加1名・女性1名・見学1名)

今回、なにより嬉しかったのは、前回の開催でケガしたメンバーIさんが参加してくれた事。ケガをキッカケにそのままMKエフシーから離れていくというケースも少なからずあるだけに良かったよかった。流石にまだ運動は出来ないという事で今回は見学参加。でも、体の全身からフットサルをやりたいというオーラを発していたので、この日のIさんにはゲームをシッカリ観てもらって、時々プレイに対するコメントを貰いました。これが『今日のココロミ』。


Iさんの鋭く的確な観察眼は普段から感じていたのですが、特にこの日は観察に専念してもらったのでより精度が高かった。ゲーム中も舐る様なIさんの熱い視点を感じました(笑)セレクションの時ってもしかしてこんな感じ!?


Iさんからボクへのコメントの中で、ゴール前でダイレクトにシュートする意識をしていてイイですね。と言われてちょっと嬉しかったボク。あと、自分の中でも上手く出せたと感じたダイレクトワンツー(惜しくもゴールならず)を良いプレイとしてピックアップしてくれて、とても嬉しかったボク。さすが、ミスター・レキップ紙。


Iさんのプレイコメントが素晴らしかったのは、基本、全て良い所のみの寸評だった事。この点は本場レキップ紙と違いますね。もちろん、競技志向の練習ならば敢えてプレイの質にこだわった辛口コメントも必要なんだけど、ここはあくまでメンタル系のエンジョイサークル。精神保健分野でいうところのストレングスモデルにも近い、サークルの主旨にあったコメントを本当にありがとう&ケガの順調な回復おめでとう!というのが皆にコメントをくれた彼へのボクからのコメントです。


デワデワ