コルツァカップも無事終わりました。
多くのMKエフシーメンバーもプレイヤーとして参加していましたね。十分やり切った人も思う通りの結果が出なかった人もまずはお疲れ様。
次回のMKエフシーは12月12日(月)16:00~19:00。
場所は夏見台の船橋市立運動公園体育館A面→C面(17:00から)です。
時間、いつもとちょっと違うので要注意です!どうしても21:00終わりだと参加が厳しい…という方がいるので、少しイレギュラーな時間帯です。
参加希望者は★12月7日(水)★までにこの記事に参加希望コメントを書き込むか参加希望メールでご連絡ください。8名以上集まらないと開催中止になりますので…。
初心者、女性の方、見学だけの参加、大歓迎!参加費200円、見学だけの方や初回参加者は参加費無料です。フットサルボールをご持参いただける方も大歓迎!
【船橋市立運動公園体育館までの行き方】
JR船橋駅北口3.5.6.7乗場の市民体育館経由バスに乗車、
または新京成三咲駅から
船橋駅行きバスで『市立体育館』下車後、徒歩約2分
住所:千葉県船橋市夏見台6-4-1
【船橋市立運動公園体育館までの行き方】
JR船橋駅北口3.5.6.7乗場の市民体育館経由バスに乗車、
または新京成三咲駅から
船橋駅行きバスで『市立体育館』下車後、徒歩約2分
住所:千葉県船橋市夏見台6-4-1
MKエフシー関連12月スケジュールの予定は下記の通りです。
あくまで予定なので、開催日の数日前に送られてくる案内メールで最終確認してくださいね。
●12月12日(月)……16:00~19:00【船橋市立運動公園体育館A→C面】MKエフシー主催
●12月21日(水)……18:00~21:00(もしかしたら19:00からになるかも!)【船橋市立運動公園体育館A面】MKエフシー主催
●12月12日(月)……16:00~19:00【船橋市立運動公園体育館A→C面】MKエフシー主催
●12月21日(水)……18:00~21:00(もしかしたら19:00からになるかも!)【船橋市立運動公園体育館A面】MKエフシー主催
●12月5日(月)……19:00~21:00【千葉ポートアリーナ】佐々先生フットサル
それと12月はMKエフシーにもちょくちょく参加しているメンタルスポーツチーム与作の橋本さんから楽しそうなバドミントンイベントのご案内が届いています。
●12月23日(祝/金)……17:00~19:00【柏市・豊四季台近隣センター別館】参加費200円
今のところボクも参加予定ですので皆さんもどうですか?与作の皆さんは名前こそ無骨ですが、とっても気さくでヘイヘイホーな方たちですよ。
バドミントンイベントに参加希望の連絡先は
akr439@yahoo.co.jp
にお願いします。
詳細は下記チラシをご覧ください。
デワデワ
スポンサーサイト
11月21日(月)のMKエフシーは23名の参加でした。(初参加3名・女性3名・見学3名)
この日もコルツァカップにむけてブルースカイvsそれ以外のMKエフシーメンバーの練習試合をやりました。大会が明後日ということもあってミーティングも白熱。試合数日前のドキドキとワクワク+αが混じった重層的な感覚っていいですよね。久しく経験してないなぁ。ブルースカイメンバーがちょっと羨ましいな、なんて思ったりして。
それとこの日はちょうど誕生日のメンバーがいて、希望者で寄せ書きバースディカードを書いてお渡ししました。たまたまMKエフシー開催日と誕生日がちょうど重なった場合、今後も寄せ書きバースディカードをお送りしたいと思います。基本、自己申告制なので該当する方がいたら開催日数日前にご連絡くださいね。もちろん、誕生日祝ってもらうのは照れる…という方は無理強いしませんので。
デワデワ
スポーツの秋シーズンも思ったより短くて、すっかり冬を感じさせる体感気温の日々ですね。
でも、プレイすると思いっきり熱くなるフットサルは、むしろ冬こそシーズンイン!
場所は夏見台の船橋市立運動公園体育館B面です。
今回も、開催日も近づいているので★開催決定★です。
初心者、女性の方、見学だけの参加、大歓迎!参加費200円、見学だけの方や初回参加者は参加費無料です。フットサルボールをご持参いただける方も大歓迎!
【船橋市立運動公園体育館までの行き方】
JR船橋駅北口3.5.6.7乗場の市民体育館経由バスに乗車、
または新京成三咲駅から
船橋駅行きバスで『市立体育館』下車後、徒歩約2分
初心者、女性の方、見学だけの参加、大歓迎!参加費200円、見学だけの方や初回参加者は参加費無料です。フットサルボールをご持参いただける方も大歓迎!
【船橋市立運動公園体育館までの行き方】
JR船橋駅北口3.5.6.7乗場の市民体育館経由バスに乗車、
または新京成三咲駅から
船橋駅行きバスで『市立体育館』下車後、徒歩約2分
それと、11月23日(祝/水)にコルツァカップですね。主催者側として現在準備の真っ最中。それよりなによりチームの皆さんこそ、調整で大変な時期でしょうね。
詳細は下記トモフト専用サイトをご覧ください。
今回、新たな試みとして試合後にレセプションー表彰式ーと称してお食事交流会や映画監督と精神科医とのトークイベントも開催予定。
よかったらどうですか?
ちなみにレセプション用ポスターはコルツァカップポスター公募の際の入賞者作品。キャラクターの名前は作者じきじきに『コルツァくん』と命名。犬だそうです。でも、正式な敬称表記がコルツァくんかコルツァクンか、はたまたコルツァ君なのか聞き忘れたかも…。チーバくんがチーバくんであるように、からあげクンがからあげクンであるように、はたまたガリガリ君がガリガリ君であるように、これは大切な点ですね。今度作者に改めて聞いておきます!
デワデワ
10月27日(木)のMKエフシーは16名の参加でした。(初参加3名・女性1名・見学4名)
この日、初参加の見学者がいました。初めての場所って誰でも緊張するけれども、まずは見学という形で気軽に来てくれると本当に嬉しいです。もう一つ嬉しかったことは、初参加者に対して何人かのMKメンバーが気さくに話しかけて下さったこと。ボクだけじゃなくて様々なメンバーと接することで初参加の方の緊張も緩まるし、これこそピアの力ですよね。
それとこの日、11月23日(祝/水)開催の精神障がい者フットサル大会コルツァカップに参加する『ブルースカイ』メンバーの為の特別練習プログラムをおこないました。
少し説明すると、MKエフシーはあくまでメンタル系フットサルサークルなのでチームを結成して大会に参加することはないのですが、その中の何名かは様々な精神障がい者フットサルチームにも所属しています。『ブルースカイ』もそんなチームのひとつで、全員がMKエフシーメンバーということもあって、この日、ブルースカイ VS それ以外のMKメンバー(通称レッドスカイ!)とで紅白戦ならぬ紅青戦を実施。
千葉県内の精神障がい者フットサルチームの多くがクリニックデイケアや福祉系事業所を母体にしているのですが、ブルースカイはそういった母体を持たないのでチーム練習する時間も殆どないし、なによりメンバーの入れ替わりも多くて、毎年キャプテンやチームメンバーが違う状況。そんな秋空のように移ろいやすいオータムスカイならぬブルースカイ。だからこそ、大会が近くなると新しいメンバー同士で話し合って悩んで(やっぱり最初はみんなどこかぎこちない…)、そしてまた話し合って…というやり取りを繰り返して、そして大会当日を迎えるというのが毎年の恒例だったりします。チームとして仕上がっている時もあれば話し合いが不十分な時もあるし、そもそも参加メンバー数が集まるかどうかなんて年もあったりしますが、そんなコート外のやり取りこそがメンタル系フットサルの意義のひとつなのかななんてブルースカイを毎年第三者目線で眺めながら思っています。
今回の紅青戦も、最初の数試合こそレッドスカイが押し気味だったけど、毎試合しっかり振り返りミーティングを重ねた結果、徐々に今年のブルースカイの方向性が見えてきた感じで、最後は拮抗、チームで繋いでのビューティフルゴールも生まれていました。
メンバーが集まったからチームになるのではなくて、色々と話し合って、そして悩んで、出来るだけ多くの時間を共有して、そしてチームになる(是枝裕和の映画のモジり!)のでしょうね。
これは昔ブルースカイメンバーから頼まれて作成したブルースカイポスター。作成後、どういう経路で配布されているか不明なんだけど、その後どうなったんだろう……。