今回、色々と調整していてスケジュール連絡が遅くなってゴメンナサイ。その代わり今月は色々と盛りだくさんです。
まずは直近、次回のMKエフシーは8月2日(水)19:00~21:00です。
場所は夏見台の船橋市立運動公園体育A面です。初心者、女性の方、見学だけの参加、大歓迎!参加費200円、見学だけの方や初回参加者は参加費無料です。フットサルボールをご持参いただける方も大歓迎!
【船橋市立運動公園体育館までの行き方】
JR船橋駅北口3.5.6.7乗場の市民体育館経由バスに乗車、
または新京成三咲駅から
船橋駅行きバスで『市立体育館』下車後、徒歩約2分
住所:千葉県船橋市夏見台6-4-1
【船橋市立運動公園体育館までの行き方】
JR船橋駅北口3.5.6.7乗場の市民体育館経由バスに乗車、
または新京成三咲駅から
船橋駅行きバスで『市立体育館』下車後、徒歩約2分
住所:千葉県船橋市夏見台6-4-1
MKエフシー関連の2017年8月スケジュールの予定は下記の通りです。
あくまで予定なので、開催日の数日前に送られてくる案内メールで最終確認してくださいね。
●8月 2日(水)……19:00~21:00【船橋市立運動公園体育館A面】MKエフシー主催
●8月11日(祝金)……16:00~19:00【船橋市立運動公園体育館A面】与作&MKエフシー共同開催・この日は祝日特別企画で通常開催の前の15:00~16:00に抜群にフットサルの上手なKさんによるフットサル特別クリニックを開催します。基礎の基礎は出来ている方を対象に、もっと理論的にオフザボールの動きを学びたい、実践で使えるテクニックetcを学べるクリニックになっています。詳細はまた追って連絡しますね。
●8月20日(日)……15:00~18:00【福太郎アリーナ】与作&MKエフシー共同開催
●8月29日(火)……18:00~21:00【船橋市立運動公園体育館B面】MKエフシー主催
MKエフシー以外
●8月16日(水)……18:00~21:00【千葉ポートアリーナ】佐々先生フットサル
●8月19日(土)……18:30~20:30【中野駅周辺の屋外コート】オムハビユナイテッドとの練習試合(オムハビさんとしてはしっかりゲームをしたいとの事なので、基礎の基礎ができていてちゃんと走れるメンバーで参加できればなと。これも追って連絡しますね)
デワデワ
スポンサーサイト
7月25日(火)にひさびさにテニスをやりました。
数年前まではMKエフシーのテニス経験者(といっても軽くカジっていた程度、ひとかじりでもOK)の緩い集まりでした。名付けてMKテニサー。
ボクはボールの打ち分けもたどたどしい状態で、テニスの本当の楽しさを感じられるほどのスキルじゃないですが、それでも十分楽しいテニス。この日の相手がとっても上手なのも助かりました。ラリーゲームは相手の上手さが上乗せされますよね。
そんな訳で、ささやかにMKテニサーを再開しようかなと。といっても、フットサルと違って一度にプレイできる人数に制限があるので一応参加条件設けますね。
・自分用のテニスラケットを持っている事。
・何回かテニスをやったことがあって、たどたどしくてもラリーを5回は続けられる事。
大体、一回の開催で2~6名、参加費は2時間で600~300円ぐらい、場所は習志野市の湾岸付近のイメージですので、興味がある方はボク宛にメールくださいね。
この日のテニスコートは隣に屋外フットサルコート有。夏のこの時期は屋内よりも風が吹く屋外の方がプレイしやすかったりするんですよね。空がグラディエーションで変わっていく中で体を動かす夕方の屋外スポーツ活動っていいものです。終わりの頃に照明が付いて緑のコートを照らすあの雰囲気がたまらなく良いんだなぁ。
デワデワ
夏の始まり、7月第四週末のフットサルイベントに参加した感想をいくつか。
この日は就労困難な方への就労支援・トレーニングを行っているNPO法人FDAの利用者さんとスタッフが大勢参加。フットサル終了後はFDA本部にお邪魔してのお食事会をしました。
お食事会で話を伺った、自身も視覚障がい者のFDA理事長・成澤氏の見据えているビジョンが本当にすごい。ボクは仕事柄様々な障がい者就労支援事業所の方々と触れ合う機会が多いけど、厚労省が作った枠組みの中でここまで射程の広い支援ができるんだなぁと感心…を超えて感動しました。そしてなにより、利用者さんが皆楽しそう。ちなみに成澤氏はより多くの困っている人に「大丈夫だよ」と伝えたくって法人活動をしているとの事ですが、そのものずばり『大丈夫 』というCDを今度発売するんだとか。この本気度っ!
翌日、7月23日(日)はアーティスト日比野克彦氏発案のアートとフットボールが一緒になったイベント・HIBINO CUPに参加する為に朝早くから水戸へ。
ちなみに21日も夜に佐々先生のフットサルに参加していたので3日連続フットサル!
HIBINO CUPはねぇ、とにかく楽しかった!午前中はチームの皆でゴールとボールとユニフォームを作って、午後は作った一式を使って他のチームと実際に対戦するという流れなんですが、言葉で伝えるよりも実際に写真を観てもらったほうが楽しさ伝わるかなと。
日比野克彦氏より今年のアートテーマの発表。ボールは夏、ゴールは茨城をイメージして作成。ゴールの茨城に夏ボールを当てたら「ゴール!」じゃなくて「サマー!」と叫ぶルール。
ボク達のチーム『ダイバーシティカップ・カラキマシタ』のゴールは漠然とした茨城イメージをまとめる事が出来なくって、茨城に関する長細いものを集めてみましたの図。これを折りたたんで筒状にすればゴールとして当てにくいのではという発想。ボールはトマト!ユニフォームは生産量日本一の茨城県産れんこんで、胸元にあつらえる事で乳首の浮き上がりを目立たなくさせるという実用的!?仕様なのです。
それ以外のチームのゴール。全体的にクオリティ高いです。
クワガタボール。蹴るの躊躇しちゃいそうですが、ゲーム始まってみると遠慮なく蹴りまくり。可愛そうなクワガタ……。

ボク達のチームの初戦。 相手チームのゴールは大洗にあるめんたいパークをイメージしたんだとか。クオリティ高いだけじゃなく、細くて当てにくくてゴールとしての実用性も兼ね備えている優れたゴール。一方で、ボク達のゴールは設計ミスで潰れたひし形状の筒になってしまって、正面面積は少ないけど横面積はめっぽう広い、つまりはサイド攻撃やコーナーキックにめっぽう弱いゴールになってしまった……。でも安心、後半はサイドチェンジで相手のゴールを使うルールなのだ。
ゲーム内容的にお遊び要素高めだと思うでしょ。でも、やってみるとこれが中々どうしてちゃんとフットサルになるんですよね。特に梱包材で作ったボールは丸くするとちゃんとボールになるんですよね。というか、軽い分、リフティングは本物のボールよりもやり易かったりします。サイドをえぐってのセンタリングからのボレーゴールという場面もありました(決めたのボク!)。
最後の方は流石にボールもクタクタ。美味しそうだったボク達のトマトボールも補強に補強を重ねた結果、熟れすぎたトマトに。雄々しいクワガタもすっかりメスクワガタ。
決勝戦の様子。見えるのはサイド攻撃にめっぽう弱いゴールが!そう、ボク達のチームは全勝で決勝まで勝ち進んだのだ。勝ち進んだ秘訣は、小学生プレイヤーが多い中で大人だけで構成されたボク達が大人げなくプレイしたから……。いや、小学生チームには適度に手を抜いてプレイしていたつもりだったのですが、勝ちを意識しないとリラックスしてプレイできて逆に周りが良く見えるようになるんですよね。なのでチーム連携もゴールも決まりまくりで勝ちまくり。勝ちたいなら勝ちを意識しないという禅問答のような真理。
決勝試合の相手は大人もいるし子どもも高学年サッカー少年なので、かなり熱い戦い。実際のところボール際の当たりの厳しさはエンジョイ系のMKでやっているゲーム以上かも!?でも、そんな白熱したゲームだけど使っているボールはトマト&ヘタ付きメロン。


ボク達の『ダイバーシティカップ・カラキマシタ』は名前の通り、ダイバーシティカップ主催のビックイシュー基金長谷川さんの呼びかけで集まった人たちで、それこそビックイシューを現役で路上販売している人、大学の先生、ちょっと前まで四国でお遍路していた人、英語を使いこなすバリバリビジネスマン、精神障がい当事者etcとチーム構成自体がダイバーシティ。普段なかなか接点がない人たちが一緒にダンボールに絵を描いてトマトを思いっきり蹴り合えるのもフットボールがそこにあるからこそですよね。発案者の日比野氏、そしてキャプテン長谷川さんに改めて感謝です。
デワデワ
7月17日(祝・月)13:00~15:00のMKエフシーは21名の参加でした。(初参加2名、女性1名、見学2名)
この日は体育館隣の夏見台のプールのリニューアルOPEN日という事で、駐車場も満車。しみじみ夏になりましたねぇ。
祝日開催という事で、ひさぁしぶりの人たちが参加してくれました。やっぱりいいですね、休みの日開催。これからも予約が取れれば積極的にお休みの日に開催できたらいいな。
リニューアルした夏見台プール、若干曇りだけど大盛況ですね。写真中央に移っている流れるプールが何気に千葉県の形なんですって。
デワデワ
7月13日(木)19:00~21:00のMKエフシーは32名の参加でした。(女性6名、見学4名、初参加4名)
たまたま今日は参加できるという事情が重なりに重なって、プラス初参加の方も多くってたぶんMKエフシー開催してきた中で一番の参加人数かも!?
この日スタッフと利用者さんとで結成しているレーヴェン勝田台のフットサルチームも参加してくれました。なんでも今までもプログラム中にチーム練習をしてきたけれど今回がチームとして初めての外部練習参加なんだとか。MKエフシーは基本的にチーム所属者も無所属者も交じってのミックスゲームで回していくのですが、この日はせっかくなので後半1時間はレーヴェン勝田台チーム、ブルースカイ、無所属ミックスチーム×2の計4チームのチーム対抗戦にしました。
レーヴェン勝田台チーム、とっても良いチームでした。初心者も多いけどそれを上手なプレイヤーが下支えしていてコーチングも厳しすぎず優しすぎずの丁度良いバランス。このコーチングのバランスって結構難しいですよね……。プレイも勝ちにこだわりすぎないけど負けてもいいやというスタンスじゃなくってプレイヤー皆が一生懸命走っていて、ゲーム終了後も本当に楽しそうでした。
ブルースカイも頑張ってはいるけど、まだまだチームとしてかみ合っていない部分が多いかな……。プレイがかみ合うのは時間がかかるけど、まずはチーム全体としての考え方を共有したほうがいいのかも。せっかく皆さん抜群のタレント持っているプレイヤーが集まっているだけに少しもったいない!
でも、こういった葛藤もそして喜びもチームだからこそ味わえるものなのかなと。MKエフシーはあくまで様々なメンバーが集まるサークルとして運営しているので基本的にMKエフシーチームとしてゲームをする事はあまりないのですが、こういう場面を見ると少し羨ましい……(笑)
そういえば7月8日(土)の合同フットサルにはメンタル系フットサル関東大会優勝チームエスパシオのメンバーも参加してくれたけど、今は日本一に向けてチーム全体で猛特訓中で、練習は本当に辛くって嫌になる時もあるとの事。また、この日久しぶりに参加された女性プレイヤーも、今は県リーグ所属チームでガッツリプレイしていて充実しているけど、たまぁにエンジョイ系のMKでまったりフットサルをしたくなる時があるそうです。きっと勝つことに重点を置いて努力するチームにしか見えない風景も確かにあるんでしょうね。
エンジョイ志向のMKも競技志向のフットサルチームもどちらもフットサル。それぞれの良さがあるし、メンタル系フットサルカテゴリー、ひいてはフットサル全体の中で様々なスタンスの団体が共存し合えることこそ豊かさなのかなと。なんか話が多きくなっちゃいましたね。でも最後に言いたいのは、この日のMKエフシーは沢山の参加者がいて、とっても楽しかった!
デワデワ
すっかり暑いです。各自、暑さ対策はしっかりしてくださいね。それでも夏はまだ本気を出していない。きっとまだまだ暑くなる予感。
場所は夏見台の船橋市立運動公園体育A面です。
そして、その4日後に夏見台で待望の祝日フットサルを開催します!
7月17日(祝・月)13:00~15:00。
場所は夏見台の船橋市立運動公園体育A面です。
お仕事始めてなかなか参加できないという方、普段は学校だよという方、この機会に久しぶりの参加どうですか?
初心者、女性の方、見学だけの参加、大歓迎!参加費200円、見学だけの方や初回参加者は参加費無料です。フットサルボールをご持参いただける方も大歓迎!
【船橋市立運動公園体育館までの行き方】
JR船橋駅北口3.5.6.7乗場の市民体育館経由バスに乗車、
または新京成三咲駅から
船橋駅行きバスで『市立体育館』下車後、徒歩約2分
住所:千葉県船橋市夏見台6-4-1
【船橋市立運動公園体育館までの行き方】
JR船橋駅北口3.5.6.7乗場の市民体育館経由バスに乗車、
または新京成三咲駅から
船橋駅行きバスで『市立体育館』下車後、徒歩約2分
住所:千葉県船橋市夏見台6-4-1
暑い暑いとはいっても、汗だくでフットサルをやるのも良いものですし、夏が終わる頃には体力がとってもついて、その後のフットサルが楽になりますよ~。
デワデワ